花見川in陸っぱり R6.1

釣りバカ親父テツ

2024年04月01日 19:46

令和6年4月1日
初バス釣りに

春バスを求めて地元の花見川へ

新年初釣りだけど、もはや新年って日でもない笑

とりあえず嫁から何時に行ってもいいよ、と

有難いお言葉をいただいたので

朝7時くらいからスタートしようかと思っていたが

朝5時、、、、、

、、、、、

、、、、、、、、、、、、

前夜暑くて窓を開けて床に着いたが

顔に当たる水飛沫で起きる

大雨やん

夏でもないのに雨の中ヤル気は起きない

二度寝しよう

、、、、

、、、、、、、、、、

8時起床

家には誰もいませんでしたwww

とりあえず準備を整えてバイクを走らせる

時期的には桜満開の桜並木の中

新川、花見川で釣りができるかなと思ったけど

全く(数輪はあった)咲いておりませんでした

写真撮る気も起きないくらいまだ蕾でした

今週末には満開になるかな

でも雨だからもう少し先かな

とりあえずいつもの花見川最上流に到着

上流の水は濁り、ゴミはたくさん

ヘラ師もちらほらいて、なかなか入れるポイントがない

歩きながら入れるところに入るが、ゴミが多く巻きにくい

かと言って打つにもカバーができるほどのゴミでもない

少し下流に歩くと水はクリアに

水深50くらいならそこまで見えるくらい

水は澄んでる

とりあえずゴミが多少あっても巻けるスピナーベイトで

岸際を流してると

んーー、春ですね

豆アジサイズのバスがウヨウヨいる

その中に良いサイズ、モンスターが入ってる

けど、けど!

それを釣る技術と忍耐力が私にはないです

巻く、打つ、、、釣れない、次!

なので見えバス無理w

とりあえず上流エリアは見切りをつけ

中流域(通称赤橋)へ

最近の、と言うか、これからのバス行きスタイルはこれ



アメリカンでどこまでも行くスタイルw

小回りはきかないけど、どこでも遠征いける!

これみたら近くで釣りしてます

現地で情報交換とかしましょう?

あっ、のせ忘れました

本日のタックルです



いつも通りの3本

と言うか、この3本しかないので

中流域はいつ来ても水の状態、釣り場環境、人の数

良いです

人もあまりいないし、魚影は濃いし

ただ簡単ではないです

いるのは大体岸際なので、沈み物、木草の張り出し、地形

知らないと全く釣れないですし、ロストの嵐になります

草木に引っかかった場合は棒タイプの改修機

スタック系はロープタイプがいいですが

両方持ち歩くのは大変だと思うので

ロープタイプ持っていれば大抵は何とかなります

草木に引っかかるのはキャストミスなので精度を上げれば

自ずと減りますので頑張ってください^_^

とりあえず岸際を流そうとキャスト

グリグリ、、、グリ、、ドンッ!

一投目3巻でまさかのヒット

釣り暦長いけど、巻物で一投目数巻ドンッ!は

初!

最高に脳汁爆発!

大きくないけど、春バスゲット!



釣れたことに感謝し、撮影し、帰路に帰しました

ヒットルアーは

旧コンバットクランクSR

レッド系隻眼仕様(ただ剥がれただけw)

古くても良いものは良いし、時代を超えて釣れる名作

今のルアーもいいけど、昔の名作ルアーを安く手に入れて

ガンガン使うほうが釣れるような気がする

気がすると言うか、ロストを恐れず攻められるから

釣果につながるのだと思う

1500円のルアーを底ゴリマキは勇気がいるが

300〜500円なら躊躇なく行ける

そして、スタックしても回収機で取れると思うと

いくらでも攻められます

めちゃくちゃ気持ち良くて、これで終わりで良いかなと

帰りの準備をし、ラーメン屋へGO!

いつも行く大好きなラーメン屋へ

八千代にある 宮里家へ

いつものラーメンを胃に流し込み

満足してお家に帰りました



本日のタックル
セントクロイ プレミア66MM
アルファスSV105SH ナイロン12ポンド

セントクロイ バスX 66MH
LTX7.9 フロロ12ポンド

シマノ バンタム170MH
ジリオンSVTW7.3 フロロ14ポンド

本日の当たりルアー
エバーグリーン コンバットクランクSR


本日のバス
30cm前後 一匹

今年
30cm前後 1匹


関連記事